◆経歴◆
渋川大島幼稚園卒園 渋川南小学校・渋川中学校卒業
1992年3月 群馬県立渋川高等学校 卒業
1997年3月 中央大学法学部法律学科 卒業
2006年8月 行政書士登録
2017年8月 両親の経営する日新堂書店を引き継ぐ
渋川商工会議所青年部 副会長(1期) 監事(3期)
渋川市立渋川南小学校 PTA会長(令和5年度)
渋川市立渋川南小学校創立70周年実行委員長(令和6年度)
渋川市小中学校PTA連絡協議会 会長(令和6年度)
◆現在◆
渋川市議会議員(1期目:総務市民常任副委員長、議会報編集委員長)
渋川市議会会派「笑顔みらい渋川」代表
渋川市空き家等対策協議会 委員
保護司
渋川市立渋川南小学校 PTA本部役員
渋川大島幼稚園 理事
渋川市小中学校PTA連絡協議会 顧問
渋川市子ども会育成会連絡協議会 理事
渋川市中心市街地まちづくり市民サポーター(まちサポ)副会長
SYC(渋川北群馬地区中学生軟式野球クラブ) 相談役
渋川北群馬地区中学生軟式野球大会「駿太カップ」大会運営委員長
少林寺拳法渋川道院 顧問
群馬県行政書士会渋川支部 幹事
群馬県行政書士会 法務委員会副委員長
コスモス成年後見サポートセンター会員
渋川みどりロータリークラブ2025-2026年度 会長
中央大学クリケットクラブ「英吉利倶楽部」に所属。
大学でイギリス発祥のスポーツ「クリケット」と出会う。
マイナーなスポーツであり認知度がない。
認知度がないことから、なかなかグラウンドが借りられない。
対戦相手は主に外国人。
外国人は子どものころからクリケットに慣れ親しんでいるので試合に勝てない。
試合に勝てる実力をつけないと外国人にバカにされたまま。
といった問題を抱えていた。
そこで、
大学や企業にあたってグラウンド使用の交渉
イギリス大使館戦の企画・大使館員との交渉、試合・レセプション運営
大学を休学し、1年間本場オーストラリアでクリケット武者修行
(ブリスベンとメルボルンのクラブチームに所属しプレーする。また、各州のクリケット協会を訪問し、日本におけるクリケットの普及の協力を依頼する。)
このころにまわりが驚くような決断力・行動力・企画提案力をつけていった。
《自然災害に強い渋川をPR》
・都会⇔渋川の2拠点生活、移住の推進
・大雨対策計画の施策と実施
《空き家の利活用》
・空き家リフォームへの補助
これからの渋川市には、指導力大の中沢君のような若い力が必要です!応援しています!
「食と農を活かしたまちに」と「安全で強いまちに」を強く推進していただきたい。